8月中旬に鳥さんの性別鑑定を予定しています。 便乗ご希望のかたは2/6の記事をご覧ください。
現在コメント欄は使用してませんので、
御用のかたはメールくださいませ~( ̄人 ̄)
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
めっきり冷え込むようになりましたね~。
ここ数日の鳥部屋の最低温度は12.5℃。
でも、今のところヒーターを入れてるのは
今秋生まれのオカメのひなちゃんとお迎えして間もないワイルドるーりーだけです。
「そろそろ部屋全体を暖めるヒーターの出番かな~」と思って様子を見てるのですが、
みんな元気いっぱいで、まだまだそんなのいらないっぽい。
ただ、くちばしごはんがものすごい勢いで消費されていってます・・・。
夏は1ヶ月半もつ20kgの中型インコ用シードが、冬は3週間でなくなるんですよね~。
飼い鳥にとっても冬はサバイバル。
いっぱい食べることで寒さを乗り切ろうとしてるんだなぁ、とちょっと感動します。
こちらはそろそろ一人餌なダイヤのひなたち。
このころがシルバーとフォーンシルバーの違いがいちばんわかりやすいかも。
日が暮れるころになるとみんなでつぼ巣にむぎゅむぎゅに入って寝る準備をします。
んー、この真ん中に入りたい!
ここ数日の鳥部屋の最低温度は12.5℃。
でも、今のところヒーターを入れてるのは
今秋生まれのオカメのひなちゃんとお迎えして間もないワイルドるーりーだけです。
「そろそろ部屋全体を暖めるヒーターの出番かな~」と思って様子を見てるのですが、
みんな元気いっぱいで、まだまだそんなのいらないっぽい。
ただ、くちばしごはんがものすごい勢いで消費されていってます・・・。
夏は1ヶ月半もつ20kgの中型インコ用シードが、冬は3週間でなくなるんですよね~。
飼い鳥にとっても冬はサバイバル。
いっぱい食べることで寒さを乗り切ろうとしてるんだなぁ、とちょっと感動します。
こちらはそろそろ一人餌なダイヤのひなたち。
このころがシルバーとフォーンシルバーの違いがいちばんわかりやすいかも。
日が暮れるころになるとみんなでつぼ巣にむぎゅむぎゅに入って寝る準備をします。
んー、この真ん中に入りたい!
PR
ダイヤモンドフィンチのひなちゃんもずいぶん大きくなりました!ヽ(*´▽`*)ノ
羽色は1・2・3号ちゃんがシルバー、4号ちゃんだけがフォーンシルバーです。
「フォーンシルバー」は文字どおり「フォーン(シナモン)」と「シルバー」が同時発現した羽色です。
フォーンとシルバー、それぞれの羽色は↓のとおり。
↑のシルバーは腰羽根とくちばしが山吹色になった「シルバーイエロー」ですが、
このイエローの遺伝子がベースの羽色に影響することはほとんどないみたいで、
ノーマルシルバーよりシルバーイエローのほうが羽色が淡くなるということはありません。
ただ、シルバーの羽色にはかなり個体差があって、同じ羽色とは思えないほど濃淡の幅があります。
(フォーンの羽色にも個体差がありますが、シルバーほどの違いはありません)
「フォーンシルバー」の羽色は.淡いシルバーに淡い茶色をのせたかんじ。
見慣れるとシルバーとの違いがわかるんですけど、
ときどきノーマルシルバーでも似たような淡い羽色の子がいるので、
成鳥になった姿だけを見て判断するのは難しいように思います。
「フォーンシルバー」の特徴がわかりやすいのはひなのころですね~。
↑の写真、ノーマルシルバーだと黒っぽいくちばしの色が、
フォーンシルバーでは肌色っぽいのがわかりますでしょうか?
生まれてすぐの目の色も、ぶどう目のノーマルシルバーに対し、
フォーンシルバーはもう一段明るい、赤目に近いぶどう目なので、すぐにそれとわかります。
(くちばしや目の色の違いは大きくなるにつれてわからなくなってゆきます)
シルバー間の個体差やノーマルシルバーとフォーンシルバーの違い、
このきょうだいで見ていただけたらと思ってますので、大きくなったらまたUPしますね~(*´▽`*)
羽色は1・2・3号ちゃんがシルバー、4号ちゃんだけがフォーンシルバーです。
「フォーンシルバー」は文字どおり「フォーン(シナモン)」と「シルバー」が同時発現した羽色です。
フォーンとシルバー、それぞれの羽色は↓のとおり。
↑のシルバーは腰羽根とくちばしが山吹色になった「シルバーイエロー」ですが、
このイエローの遺伝子がベースの羽色に影響することはほとんどないみたいで、
ノーマルシルバーよりシルバーイエローのほうが羽色が淡くなるということはありません。
ただ、シルバーの羽色にはかなり個体差があって、同じ羽色とは思えないほど濃淡の幅があります。
(フォーンの羽色にも個体差がありますが、シルバーほどの違いはありません)
「フォーンシルバー」の羽色は.淡いシルバーに淡い茶色をのせたかんじ。
見慣れるとシルバーとの違いがわかるんですけど、
ときどきノーマルシルバーでも似たような淡い羽色の子がいるので、
成鳥になった姿だけを見て判断するのは難しいように思います。
「フォーンシルバー」の特徴がわかりやすいのはひなのころですね~。
↑の写真、ノーマルシルバーだと黒っぽいくちばしの色が、
フォーンシルバーでは肌色っぽいのがわかりますでしょうか?
生まれてすぐの目の色も、ぶどう目のノーマルシルバーに対し、
フォーンシルバーはもう一段明るい、赤目に近いぶどう目なので、すぐにそれとわかります。
(くちばしや目の色の違いは大きくなるにつれてわからなくなってゆきます)
シルバー間の個体差やノーマルシルバーとフォーンシルバーの違い、
このきょうだいで見ていただけたらと思ってますので、大きくなったらまたUPしますね~(*´▽`*)
今日のダイヤモンドフィンチひなちゃんです。
あれ、こないだと大きさ変わってない・・・?
いえいえ~、こちらはこないだとは別ペア、
橘(たちばな)くん@イエロー/フォーン&小袖(こそで)ちゃん@ノーマルのお子さんです。
去年のひなちゃんはみんなフォーンだったけど、
今回は上の2羽がノーマルで、いちばんちびちゃんだけがフォーンみたい。
真ん中のひなちゃんだけ地肌や目の色が淡いの、わかるかな~。
こないだUPした枇杷(びわ)くん@シルバーイエロー&胡桃(くるみ)ちゃん@フォーンのひなちゃんは
こんなに大きくなりました!(*´∇`*)
このペアのひなちゃんはノーマルになるはずなので、
育ってゆく様子を見ながら「そろそろウナギイヌになるころだな~」ってにまにましてたのに、
いつまでたってもウナギイヌにならない・・・。
あれ、ノーマルじゃない・・・?( ̄へ ̄|||)
でも、フォーンでもシルバーでもないし、
イエローはお母ちゃんの胡桃ちゃんがわがや生まれなことからほとんど考えられないし、
「たぶんノーマルの個体差なんだろうな~」と思ってたのに、
羽根が開いてきたら、びっくりなことにイエローでした!それも3羽とも・・・Σ(゜∇゜|||)
ダイヤの巣引きは毎回びっくり箱みたいですね~。
で、このひなちゃんたちなんですが、ちびちゃんのころはしっかりごはんをもらえてたものの、
1週間くらい前からそのうが空っぽになってることが多くなりました
お父ちゃん、お母ちゃん、子育て飽きてきたのかな・・・(´・ω・`)
(お父ちゃんもお母ちゃんも元気はあり余ってるっぽいので、子育て疲れではなさそう)
このままだと育たないのは目に見えてるので、やむをえず1日数回補助挿し餌~。
お父ちゃんお母ちゃんもときどきはごはんをあげてくれてるので、
挿し餌するときだけ雛ちゃんを巣から出して、お父ちゃんお母ちゃんと私でいっしょに子育てしてます。
このまま親もとに置いたまま巣立ちまでもってけたら、と思ってるのですが、どうでしょう。
どうか無事に育っておくれ~( ̄人 ̄)
昨年の夏の暑さがたたってか、この冬の寒さがこたえてか、例年になく花の少ないわがや。
たくさんある椿やクリスマスローズもつぼみは膨らんでるものの、開花まではもうしばらくかかりそう。
「寂しいなぁ・・・」と思ってたら、
いつも鳥さんのことでお世話になってるNさんからクリスマスローズの開花株をいただきました!
あれ、こないだと大きさ変わってない・・・?
いえいえ~、こちらはこないだとは別ペア、
橘(たちばな)くん@イエロー/フォーン&小袖(こそで)ちゃん@ノーマルのお子さんです。
去年のひなちゃんはみんなフォーンだったけど、
今回は上の2羽がノーマルで、いちばんちびちゃんだけがフォーンみたい。
真ん中のひなちゃんだけ地肌や目の色が淡いの、わかるかな~。
こないだUPした枇杷(びわ)くん@シルバーイエロー&胡桃(くるみ)ちゃん@フォーンのひなちゃんは
こんなに大きくなりました!(*´∇`*)
このペアのひなちゃんはノーマルになるはずなので、
育ってゆく様子を見ながら「そろそろウナギイヌになるころだな~」ってにまにましてたのに、
いつまでたってもウナギイヌにならない・・・。
あれ、ノーマルじゃない・・・?( ̄へ ̄|||)
でも、フォーンでもシルバーでもないし、
イエローはお母ちゃんの胡桃ちゃんがわがや生まれなことからほとんど考えられないし、
「たぶんノーマルの個体差なんだろうな~」と思ってたのに、
羽根が開いてきたら、びっくりなことにイエローでした!それも3羽とも・・・Σ(゜∇゜|||)
ダイヤの巣引きは毎回びっくり箱みたいですね~。
で、このひなちゃんたちなんですが、ちびちゃんのころはしっかりごはんをもらえてたものの、
1週間くらい前からそのうが空っぽになってることが多くなりました
お父ちゃん、お母ちゃん、子育て飽きてきたのかな・・・(´・ω・`)
(お父ちゃんもお母ちゃんも元気はあり余ってるっぽいので、子育て疲れではなさそう)
このままだと育たないのは目に見えてるので、やむをえず1日数回補助挿し餌~。
お父ちゃんお母ちゃんもときどきはごはんをあげてくれてるので、
挿し餌するときだけ雛ちゃんを巣から出して、お父ちゃんお母ちゃんと私でいっしょに子育てしてます。
このまま親もとに置いたまま巣立ちまでもってけたら、と思ってるのですが、どうでしょう。
どうか無事に育っておくれ~( ̄人 ̄)
昨年の夏の暑さがたたってか、この冬の寒さがこたえてか、例年になく花の少ないわがや。
たくさんある椿やクリスマスローズもつぼみは膨らんでるものの、開花まではもうしばらくかかりそう。
「寂しいなぁ・・・」と思ってたら、
いつも鳥さんのことでお世話になってるNさんからクリスマスローズの開花株をいただきました!
白のダブルで、花びらのふちだけ紫の入った糸ピコちゃん。
いちばん外側の花びらと花の中心が淡いグリーンがかって、
清楚さと華やかさを併せ持った、とってもきれいなお花です
立派な株で、咲いてるお花が3つと、まだまだこれからのつぼみが6つ。
株分けしたものを花が咲くまでお世話して送ってくださったそうで、
お気持ちが本当に嬉しかったです(*´∇`*)
Nさん、ありがとうございました!だいじに育ててゆきますね~。
十姉妹の種類のひとつに「千代田(ちよだ)」というのがあります。
胸の羽根が上向きに逆立った種類で、あれだけ「芸物には興味ない」と言ってた私が
思い余ってお迎えしてしまったくらい可愛い鳥さんなんですが、
うちには千代田になろうと頑張ってるダイヤモンドフィンチがいます。
ノーマルイエローの橘(たちばな)くん。
お迎えしたころはこんなじゃなかったのに、いつからか、自分の胸の羽根をくわえるようになりました。
ごはん食べてるときと寝てるとき以外はほとんどずっとこんなかんじ。
お歌だってこの状態のまま歌います
千代田は努力してなれるものじゃないと思うんだけど、あまりにも頑張ってるから言えずじまい・・・(´・ω・`)
たま~に千代田訓練を休んでるときがあるのですが、
胸の羽根を引っ張り続けてるせいで、胸のあたりがぼっさぼさ・・・
小袖(こそで)ちゃんはあんなにつるピカなのにねぇ~。
ところで、ひさしぶりにダイヤの雛ちゃんが育ってます!ヽ(=´▽`=)ノ
お父ちゃんは枇杷(びわ)くん@シルバーイエロー、お母ちゃんは胡桃(くるみ)ちゃん@フォーン。
胡桃ちゃんは昨年3月にわがやで生まれた子です。
(ダイヤモンドフィンチは生後9~12ヶ月で成鳥になります)
ダイヤモンドフィンチは「卵を産むこと」「雛ちゃんが生まれること」「その雛ちゃんが無事に育つこと」
それぞれの間に大きな壁があって、なかなか「もう大丈夫!」って思えないのですが、
今回は今まででいちばん安心して見てられます。
だって、雛ちゃんたち3羽とも、ものっすごくでぶちんなんだもん~
とはいえ、まだまだおちびちゃん。
どうか無事に育ってね~( ̄人 ̄)
胸の羽根が上向きに逆立った種類で、あれだけ「芸物には興味ない」と言ってた私が
思い余ってお迎えしてしまったくらい可愛い鳥さんなんですが、
うちには千代田になろうと頑張ってるダイヤモンドフィンチがいます。
ノーマルイエローの橘(たちばな)くん。
お迎えしたころはこんなじゃなかったのに、いつからか、自分の胸の羽根をくわえるようになりました。
ごはん食べてるときと寝てるとき以外はほとんどずっとこんなかんじ。
お歌だってこの状態のまま歌います
千代田は努力してなれるものじゃないと思うんだけど、あまりにも頑張ってるから言えずじまい・・・(´・ω・`)
たま~に千代田訓練を休んでるときがあるのですが、
胸の羽根を引っ張り続けてるせいで、胸のあたりがぼっさぼさ・・・
小袖(こそで)ちゃんはあんなにつるピカなのにねぇ~。
ところで、ひさしぶりにダイヤの雛ちゃんが育ってます!ヽ(=´▽`=)ノ
お父ちゃんは枇杷(びわ)くん@シルバーイエロー、お母ちゃんは胡桃(くるみ)ちゃん@フォーン。
胡桃ちゃんは昨年3月にわがやで生まれた子です。
(ダイヤモンドフィンチは生後9~12ヶ月で成鳥になります)
ダイヤモンドフィンチは「卵を産むこと」「雛ちゃんが生まれること」「その雛ちゃんが無事に育つこと」
それぞれの間に大きな壁があって、なかなか「もう大丈夫!」って思えないのですが、
今回は今まででいちばん安心して見てられます。
だって、雛ちゃんたち3羽とも、ものっすごくでぶちんなんだもん~
とはいえ、まだまだおちびちゃん。
どうか無事に育ってね~( ̄人 ̄)
この春わがやで生まれたダイヤモンドフィンチのひなちゃんたち。
心配してた雛換羽も無事に乗り越え、こんなに立派になりました!ヽ(=´▽`=)ノ
カメラが怖くてケージにへばりついてる十姉妹と比べて、ダイヤの堂々っぷり・・・。
性格の違いがよくわかるわ~
にしても、あれ?ダイヤの数、多くない・・・?
はい~、実は、あのあと別ペアにも2羽ひなちゃんが生まれて、
その子たちがまたそろってフォーン(=シナモン)♀だったんですよ~。
↑に写ってるのはみんなフォーンだけど、同じフォーンでも濃かったり淡かったり、個体差がありますね。
ダイヤモンドフィンチの色変わりのバリエーションは多くなくって、今のところ、日本に入ってきてるのは
体色を変化させる「フォーン」「シルバー」
くちばしとアイリング、腰の赤色をオレンジ色に変える「イエロー(=オレンジテイル)」
のみです。
ヨーロッパには「ホワイト」もいるのですが、なぜか積極的にはブリードされてないみたいですね~。
ダイヤモンドフィンチやセイキチョウについては日本語でまとめてくれてるサイトが見つからないので、
いつも海外サイトから情報を拾ってきてるのですが、そこでおもしろいものを見つけました。
じゃじゃ~ん!
ダイヤモンドフィンチの「パイド」です!w(*゜o゜*)w
「JUST FINCHES and Softbills」という雑誌の表紙。
ほんとはリンクしてとべるようにしたかったんだけど、
いつのまにかこの画像が削除されてしまってたので、やむをえず・・・
とってもかわいいパイドちゃんなんですが、
ダイヤモンドフィンチのパイドは種類として確立できてるものではないそう。
「もとはノーマルだったのが年を重ねてパイドに」ってパターンが多いみたいです。
そういえば、うちのぴちょん@ノーマルの背中にもいつからか白い羽根が生えてきてるんですよね~。
人間の白髪みたいなもん?
心配してた雛換羽も無事に乗り越え、こんなに立派になりました!ヽ(=´▽`=)ノ
カメラが怖くてケージにへばりついてる十姉妹と比べて、ダイヤの堂々っぷり・・・。
性格の違いがよくわかるわ~
にしても、あれ?ダイヤの数、多くない・・・?
はい~、実は、あのあと別ペアにも2羽ひなちゃんが生まれて、
その子たちがまたそろってフォーン(=シナモン)♀だったんですよ~。
↑に写ってるのはみんなフォーンだけど、同じフォーンでも濃かったり淡かったり、個体差がありますね。
ダイヤモンドフィンチの色変わりのバリエーションは多くなくって、今のところ、日本に入ってきてるのは
体色を変化させる「フォーン」「シルバー」
くちばしとアイリング、腰の赤色をオレンジ色に変える「イエロー(=オレンジテイル)」
のみです。
ヨーロッパには「ホワイト」もいるのですが、なぜか積極的にはブリードされてないみたいですね~。
ダイヤモンドフィンチやセイキチョウについては日本語でまとめてくれてるサイトが見つからないので、
いつも海外サイトから情報を拾ってきてるのですが、そこでおもしろいものを見つけました。
じゃじゃ~ん!
ダイヤモンドフィンチの「パイド」です!w(*゜o゜*)w
「JUST FINCHES and Softbills」という雑誌の表紙。
ほんとはリンクしてとべるようにしたかったんだけど、
いつのまにかこの画像が削除されてしまってたので、やむをえず・・・
とってもかわいいパイドちゃんなんですが、
ダイヤモンドフィンチのパイドは種類として確立できてるものではないそう。
「もとはノーマルだったのが年を重ねてパイドに」ってパターンが多いみたいです。
そういえば、うちのぴちょん@ノーマルの背中にもいつからか白い羽根が生えてきてるんですよね~。
人間の白髪みたいなもん?
次のページ
>>