忍者ブログ
8月中旬に鳥さんの性別鑑定を予定しています。                         便乗ご希望のかたは2/6の記事をご覧ください。               現在コメント欄は使用してませんので、                       御用のかたはメールくださいませ~( ̄人 ̄)
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この春わがやで生まれたオカメの雛の里親さんになってくれた、ももなさん。
実は、私、ももなさんにお願いごとをしてました。
「もうちょっとおうち時間が増えて、そのときにレインボーの女の子が生まれることがあったら、
ぜひお迎えさせてね」って。

レインボーの女の子、あられちゃんがお空へ帰ってしまって、
私とタカは残されたがっちゃんをとても心配してました。
がっちゃんあられのことが本当に大好きだったから。
がっちゃんが寂しくないように、できるだけいっしょに遊ぶ時間を増やすようにしたけど、
がっちゃんは日に日に元気をなくしてゆくように見えて・・・。
オカメの鳴きまねをするようになったのを聞いたときは
「それほどに仲間を求めてるんだ・・・」と胸がきゅぅっと苦しくなりました。
そのうちあられのあとを追っていってしまうのでは、と気が気じゃありませんでした。

10月いっぱいで勤め先を辞め、フリーでお仕事することになり、
「これでおうち時間が増えるわ~ヽ(=´▽`=)ノ」とほっとしたころ、
お友達のおりーぶさんから「ももなさんちでレインボーの子が生まれてるよ~」と教えてもらいました。
でも、性別がどっちかわからないのだそう・・・。
ためらってたら、おりーぶさんが「性別がどっちでも、きっと仲良くなれるよ~(*´∇`*)」と。
そうだね、がっちゃんはどんな鳥さんとも仲良くできる子だから、きっとだいじょうぶ!
ということで、ももなさんにお願いしてお迎えすることになりました~。
PR

昨日からものすごく風が強くて、
高台にあるマンションの、最上階(って言っても4階なんだけど)のわがやでは
テラスのみどりーずがばったばったと倒れております。
元に戻してもまたすぐ倒れるから、もう倒れたまま放置・・・。
バラの枝もあちこち折れてしまってます。くうぅ・・・(T^T)

新しく里親さん募集の雛ちゃんです~。
2羽ともむちむちぱつんぱつんですよん(*´∇`*)

image342.gif













ひわ@エメラルド/pf&うーぴー@WFノーマル/flw 1号ちゃん。
羽色はPFノーマル/wf,em(poss flw)。10/22生まれ。性別不明。


image343.gif 













ひわ
うーぴー3号ちゃん@ノーマル/wf,em(poss flw)。
10/26生まれ。性別不明。

どちらの子も、今のところ性別鑑定は予定してませんが、
ご希望のかたがいらっしゃいましたら、鑑定に出してみますので、お声かけくださいませ。

お問い合わせは『里親さん募集』のページをお読みいただいたうえで、
メールにてお願いいたします~(m。_。)m

11月下旬に鳥さんの性別確認のためのDNA鑑定を予定しています。
検査機関はカナダのHealth Geneになります。
便乗ご希望のかたがいらっしゃいましたら、
下記の注意事項をご確認のうえ、メールにてご連絡くださいませ~。 
費用は1羽あたり¥3,000とEMS代¥1,200を参加人数で割った金額になります。
順調にゆけば、結果はEMS発送後10日ほどでご連絡できると思います。

注意事項
  送っていただいた羽毛サンプルが不充分な場合、ラボから「要再提出」との連絡がきます。
    再鑑定は無償でしてもらえますが、同じことの繰り返しを防ぐため、
    ラボが受け付けてくれるのは血液サンプルのみです。
    (血液サンプル提出用のキットは私のほうで常時在庫を持っています)
    他に便乗されるかたがいない場合、
    再提出のためのEMS代¥1,200は全額ご負担いただくことになります。
       なお、再鑑定をしない場合でも、ラボは鑑定のための作業を行ってくれてますので、
    費用の払い戻しはできません。
  EMS発送後はどのようなご事情でもキャンセルはお受けできませんので、ご了承ください。 

1ヶ月前にご紹介したしろちゃんず。
実は、あのあと、ひどい食滞に陥ってしまってました・・・。

毎回巣引きのたびに書いてることなので、ごぞんじのかたも多いと思いますが、
わがやのしおん@WFファロー/cn,pl&しゃら@WFシナモン/flw,pdから生まれる赤目の雛ちゃんには
毎回必ずひどい食滞に陥る子がでてしまいます。
これまでその食滞に陥って抜け出せた子はたったの1羽・・・。
「今回こそ」とせいいっぱい頑張っても、そのたびにいのちは手からすり抜けて、
いつもいつも巣引きなかばで、私はどうしようもない無力感でいっぱいになるのです。

前回、たまたまやってみたことがあって、
そして、初めて、生まれた6羽が誰ひとり食滞になることなく育ってくれて、
「やっと、ほんとにやっと、食滞を防ぐ方法が見つかった!」と思ったのに・・・。
もう食滞に怯えることはないんだと、ほっとしてたのに・・・。
今回、また食滞の子がでてしまった・・・。
絶望感でいっぱいでした。

それでも、頑張るしか、思いつくことをかたっぱしからやってみるしかない!

毎朝、仕事に出かける前に、そのうに残ってるものを全部吐かせて、そのうをきれいにして、
お薬を飲ませて、挿し餌をして・・・。
帰ってきてからと、夜寝る前と、1日3回その繰り返し。
2種類のお薬と3種類の消化酵素、5種類のパウダーフード、そして粟玉。
私が手に入れられるもの、お友達が手を尽くして送ってくれたものの全て。
その組み合わせのどれかが合うはずと信じて、毎回体重をチェックし、組み合わせを変えてみてました。

そろそろ生後1ヶ月。
ほんとなら、いちばん体重が重くなって、むちむちぱつんぱつんの時期なのに・・・。
しおんしゃら1号ちゃん、67gだった体重は10日間で3g減りました。
しおんしゃら3号ちゃん、49gだった体重は10日間で1gも増えません。
しおんしゃら2号ちゃん・・・、67gあった体重は10日間で48gにまで落ちてしまいました。

中でも、2号ちゃんの衰弱ははげしく、もうちゃんと目を開けることもできなくなっていました。
一生懸命生きようと、私の差し出すスプーンからごはんを食べようと頑張ってましたが、
ちゃんと食べられるのは最初の1~2口だけ。
あとはもう飲み込む力もなくて・・・、強制給餌で直接そのうにパウダーフードを入れていました。

毎朝、仕事に出かける前、なでなでしながら言い聞かせてました。

私は絶対に諦めない。だから、あなたも諦めちゃいけない。
生きることはこんな苦しいことばかりじゃない。
嬉しいことも、楽しいことも、いっぱいいっぱいあるんだから。
そういうことを知らずに死んじゃいけない。

それでも、人の心は最悪に備えてしまうものなんですね。
毎朝、「生きてる姿を見るのはこれが最後かもしれない」と、そう覚悟して、うちを出ていました。
えるまージュリア1号ちゃん、今朝早くに北の国へ旅立ちました
大阪はとってもよいお天気!
札幌もとてもよいお天気だったそうで、いい日に送り出せたなぁ、と満足満足~(*´∇`*)
Eさん、ありがとうございました!

いつも思うのだけど、羽根のはえた鳥さんが飛行機に乗るって、変なかんじ。
そして、昨日の夜は私の手のうえでなでなでされてた子が、
今日の夜は遠く離れたおうちで新しい家族になでなでされてるんだなぁ、と思うと
なんだか不思議で、とてもあったかい気持ちになります。

わがやの鳥さんをお迎えくださったみなさま、ありがとうございます。
良いご縁をいただきましたことに心から感謝しております~(m。_。)m


で、「『巣上げしました』ってこないだからずっとしてるやん!」ってつっこまれそうですが・・・。

むっふっふ~。それはオカメの雛ちゃんでしょ~。
ちがうのがいるんですよ、実は!( ̄▽ ̄)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り